診療に関するお知らせ
施設等に関するお知らせ
医薬品供給不足に対する対応についてのお知らせ(令和7年4月1日)
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しています。
近年、全国的に医薬品の供給不足が生じる状況をニュース等でご覧になっていることと存じます。
当院では、こういった場合に備え、速やかに同薬効の代替薬確保に努めるとともに、代替薬の確保も困難になった場合には、適切に治療計画の見直しを行う体制を整えて居ります。
そのため、医薬品の供給状況によっては、投与する薬剤を変更する場合がありますが、その際は事前に患者様に十分説明させていただきますので、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。
なお、ご不明な点がございましたら、主治医又は薬剤師にお尋ねください。
近年、全国的に医薬品の供給不足が生じる状況をニュース等でご覧になっていることと存じます。
当院では、こういった場合に備え、速やかに同薬効の代替薬確保に努めるとともに、代替薬の確保も困難になった場合には、適切に治療計画の見直しを行う体制を整えて居ります。
そのため、医薬品の供給状況によっては、投与する薬剤を変更する場合がありますが、その際は事前に患者様に十分説明させていただきますので、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。
なお、ご不明な点がございましたら、主治医又は薬剤師にお尋ねください。
令和7年4月1日
病院長
病院長
入院患者様への面会についてのお知らせ (令和7年3月26日)
患者さん並びご家族の皆さまへ
面会についてのお知らせ
令和7年4月1日(火)より面会の予約制を廃止します。
面会の際は以下のことを厳守し、ご協力をいただきますようお願いいたします。
1. 面会時間:14:00~17:00の間15分以内(平日、土日祝日)
2. 面会は許可があるご家族の方で2名まで、原則患者さん一人につき週2回までとさせて頂きます。
なお、許可がない限り小児(学生以下)の方は面会が出来ません。
3. 面会来院時に、面会確認書への記入をお願いします。
面会時のお願い
- 面会前後にアルコールでの手指消毒をしてください。
- 面会時はマスク着用してください。
- 面会中の飲食はお控えください。
以下に当てはまる場合は、面会をお断りさせていただきます。
- 体調不良(37.5℃以上の発熱、咳、嘔吐、下痢など)の方
- 7日以内に新型コロナウイルス感染症またはインフルエンザに感染した方
- 5日以内に新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者と言われた方
*感染状況により、来院されても面会できない場合もございますのでご理解とご協力をお願いします。
*遠方の方、ご不明な点やご質問等ある方はお問い合わせください。
オンライン資格確認についてのお知らせ
オンライン資格確認について・・・
令和5年3月1日(水)よりオンライン資格確認を行う体制を整え、オンライン資格確認を開始しております。
当院では、適切な診療のため患者様の同意を得て、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証(※1)の利用にご協力をお願いいたします。
※1 マイナ保険証とは・・・マイナンバーカードの健康保険証利用
(マイナンバーカードに健康保険証が紐づいていない場合は手続きが必要となります。
オンライン資格確認とは・・・
オンライン資格確認とは患者様のマイナンバーカードや健康保険証の情報をもとに、オンライン資格確認システムを通じて、医療保険の資格状況や他の保険医療機関の受診状況などを、すぐに確認できる仕組みです。
また、医療保険の資格情報の他に限度額区分等が確認可能です。
なお、健康保険証でもこれまでどおり受診可能です。どうぞご利用ください。
月に1回の保険証確認時には、健康保険証、マイナンバーカード(マイナ保険証)のどちらかを受付窓口にご提示ください。
ご不明な点は、受付にてお問い合わせください。
2023年2月28日 掲載
医薬品の自己負担の新たな仕組み(令和6年10月より)
令和6年10月1日(火)より後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で先発医薬品の処方を希望される方は、特別の料金をお支払いいただいております。
特別の料金:先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当(消費税がかかります)を、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
詳しくは厚生労働省のホームページまたは下記画像をご覧ください
医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関する掲示
◆薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
診療費に関するお知らせ
国が定めた診療報酬の算定要件に伴い、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を下表のとおり算定いたします。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算 | ||
マイナ保険証あり 医療情報提供に同意 | マイナ保険証なし または、医療情報提供に同意しない | |
初診時 | 2点 | 4点 |
※上記に関わらず、他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、診療報酬点数が初診時に「2点」となります。
2024年1月 掲載
ユニフォーム変更のお知らせ(2024年12月)
12月より下記部署のユニフォームが変わりました。
新しいユニフォームで、これまで以上に、親切、丁寧に思いやりをお届けします。
看護師

ワインレッド・ネイビーの2種類/
ホワイト
看護補助者

ブルー・ベージュの2種類/
ネイビー
薬剤師

・ラベンダー/ネイビー
放射線

・チャコールグレー/ネイビー
リハビリテーション科

・グリーン/ホワイト
栄養科

・ピンク/ネイビー
オンライン診療開始のお知らせ
当院では現在、オンライン診療の開始を予定しております。
受診は予約制で、スタッフによる事前の聞き取り調査後、日程調整を行います。
また、オンライン診療の患者様に対して向精神薬の処方はいたしません。
詳細につきましては後日、改めて、ホームページに記載いたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
1階売店 営業時間のご案内
ラインナップ紹介
その他、
◎菓子、ジュース、ヨーグルト、カップ麺
◎入院中の方向けに院内シューズ、リハビリシューズ、マスクや箱ティッシュ、歯ブラシ等日用品の販売もございます
HPVワクチン接種に関するご案内 2021年12月17日
当院では子宮頸がんから若い女性の命を守るHPVワクチンの接種を開始します。
「予防接種法」に基づく定期接種のワクチンとなりますが、義務ではなく希望者のみに接種するワクチンとなっております。
■ワクチン接種は予約制です。
ご予約 0224-22-2111 (月~金14:00~16:00にお電話ください)
■対象年齢・費用
小学校6年生から高校1年生相当で、助成券、予約表のある方は無料で接種が受けられます。
■ワクチン接種は合計3回行います。
■新型コロナウイルスワクチンの接種とは前後2週間期間を空ける必要がありますが、インフルエンザなどの他のワクチン接種と期間を空ける必要はありません。
下記の注意点がございます。
・体温が37.5℃以上ある場合は接種できません。
・かかりつけの医師に事前にご相談ください。
・ワクチン接種の際は必ず保護者が同伴してください。
・ワクチン接種後約30分は院内で安静にしていただきます。
「予防接種法」に基づく定期接種のワクチンとなりますが、義務ではなく希望者のみに接種するワクチンとなっております。
■ワクチン接種は予約制です。
ご予約 0224-22-2111 (月~金14:00~16:00にお電話ください)
■対象年齢・費用
小学校6年生から高校1年生相当で、助成券、予約表のある方は無料で接種が受けられます。
■ワクチン接種は合計3回行います。
■新型コロナウイルスワクチンの接種とは前後2週間期間を空ける必要がありますが、インフルエンザなどの他のワクチン接種と期間を空ける必要はありません。
下記の注意点がございます。
・体温が37.5℃以上ある場合は接種できません。
・かかりつけの医師に事前にご相談ください。
・ワクチン接種の際は必ず保護者が同伴してください。
・ワクチン接種後約30分は院内で安静にしていただきます。
★ 緊急避妊ピル プラノバール処方について 2020年6月25日
★ 院内でのWi-Fi利用についてのお知らせ 2020年3月23日
Wi-Fi全館利用可能です

1F待合室だけではなく3階、4階の病棟においてもWi-Fiが利用可能となっております。ご利用の際、不明な点はスタッフへお尋ねください。
総務課
★ 敷地内全面禁煙のお知らせ 2018年8月1日

健康増進法第25条の定めにより、受動喫煙防止のため、当院では2018年8月1日より「病院敷地内全面禁煙」となっております。
皆様ご協力よろしくお願い致します。